リスキリング
英語で「Reskilling」。新しい職業に就くため、あるいは新たな業務に対応するために、必要な知識やスキルを学ぶことを指す。近年、デジタル化の推進とともに、仕事内容や働き方が大きく変わりつつあり、単なる個人の「学び直し」にとどまらず、デジタルトランスフォーメーション(DX)などで必要となるスキルの習得を、企業が主導して取り組んでいくことが求められている。2020年のダボス会議で「リスキリング革命(Reskilling Revolution)」が発表されたことで注目を集めた。
22年10月に閣議決定された政府の総合経済対策では、「構造的賃上げと成長力の強化を図り、官民連携のリスキリングと成長分野への投資推進、人への投資の支援パッケージを5年間で1兆円へ拡充」の方針が掲げられた。
既存社員のリスキリングによって、企業の文化や社風を継承しつつ、自社の強みを生かした事業展開を目指せる。新事業のための新たな人材確保が必要なくなり、採用コストの削減にもなる。また、社員のスキルアップをすることで、最新の知識・技術の獲得につながり、新しいアイディアの創出が期待できる。
リスキリングと類似した概念に、「リカレント(recurrent)」や「アンラーニング(unlearning)」がある。一度仕事を離れて、大学などの教育機関で学び直すことを「リカレント教育」という。教務と並行して学ぶリスキングとは仕組みが異なる。アンラーニングは既存の仕事をいったん棄却して、新しいスタイルを取り入れることを指す。
リスキリングに際しては、一部の専門人材の育成だけでなく、全社員のスキルの底上げが重要とされる。社員一人ひとりが新たな知識やスキルを学び、意識を変える必要があるため、学ぶ当人の主体性が必須といえる。また、企業にはスキルを高めた人材を柔軟に活用する戦略が求められる。
(青木逸美)