1分でわかるIT用語集

バリューチェーン

商品開発、製造、流通など、企業の様々な活動を価値(バリュー)の連鎖(チェーン)と捉える考え方。「価値連鎖」ともいう。1985年、米国の経営学者マイケル・ポーターが著書『競争優位の戦略』の中で提唱した。比較される概念に、商品がどのように供給されているかを表す「サプライチェーン(供給連鎖)」がある。

バリューチェーンは、商品が顧客に届くまでの流れを作る「主活動」と、主活動を効果的・効率的に行うための「支援活動」で構成されている。

「主活動」⇒購買物流、製造、出荷物流、マーケティング・販売、サービス
「支援活動」⇒全般管理、人事労務、財務会計、技術開発、調達

企業が市場競争に生き残るには、自社や競合他社の強みや弱みを見極める必要がある。そのためには、企業の活動に着目し、その役割、かかるコスト、事業戦略への貢献度を明らかにしなければならない。商品に付加価値を生み出すプロセスを分析し、業務の効率化や業績向上などを目指すフレームワークを「バリューチェーン分析」という。

バリューチェーン分析には、
・コストを削減し利益を最大限に引き出す効果
・競争力を高めるための着眼点を得る
・自社と競合他社の価値を差別化できる
などのメリットがある。
(青木逸美)